"ナレッジ" is "アセット" 書評vol.4『完全独習 統計学入門』

------------------------------------
数理的な科学における推論は、これまでずっと演繹法が中心でした。ところが、20世紀になって、統計学がついに帰納的な推論を「数理科学として」構築することに成功したわけで、これは画期的な出来事だと言っていいと思います。
『完全独習 統計学入門』 小島寛之
------------------------------------

ここ二、三ヶ月ほど、統計の本を30-40冊ほど読んでいる。
学位論文のために統計の理解が足らないと思ったのと、Pythonをいじり始めたので、機械学習アルゴリズムの勉強のために、統計論を理解する必要があるためだ。

素人向けのものから、専門書まで読んだが、いいものが色々ある。
究極的には、有名な赤本
https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B1%E8%A8%88%E…/…/ref=sr_1_1…

また
チュートリアル形式で、プログラミングソフト"R"をいじることで統計処理ができるようになるこれ
https://www.amazon.co.jp/R%E3%81%AB%E3%82%88%…/…/ref=sr_1_1…
など

どれも勉強になった。

統計学は、確率論や推論、微分など数学的な考え方を色々わかっていないとダメなのだが、なかなか難しい
1冊目に何を読んだらいいか?

結論からいうと、この本である。
これが最強

実例を用いて、平均/分散などの超基本から、区間推定、t検定などを網羅しているのだが、

こう言った本が、数学的な照明が難しいところを省かざるをえないが、それによってわからなくなったり、説明しすぎて、よりわからなくなったりする。

しかし、この本は著者の語り口と、ピンポイントで必要になる数理的な説明がほどよく、バランスが絶妙なのだ。

標本分散がカイ二乗分布に従う時、自由度がn-1になる理由がいまいちわからなかったが、理解できた。

まず、これを読み、
Rをいじりながらこれをやる
流れが最短距離か。

 

完全独習 統計学入門

完全独習 統計学入門